2023
予約サービスを少し改変中です
2023/03/18 10:35 格納先:患者様へ
マイナンバー保険証のためのカルテプログラム調整で、しばらくいじってなかったカルテ関連のプログラムをまた勉強しながら修正した事で大分思い出しました。 もう大幅に変えてから8年ぐらい経過していて、その期間ほとんど手を入れてませんでしたので、すっかり忘れてしまっていました。
今回調子に乗ってそのままちょっとWeb登録のためのプログラムを少しいじっていました。
古いphpのコードを見ていると I-modeって字が見えて少し驚きました。 私が開業した当時2011年頃は私もまだスマホじゃなくてガラケーをつかってましたので・・。 今はI-modeも廃止されていると聞きますし、外来でガラケー持っておられるかたほとんどおられませんので、今回ガラケー用のシステムは廃止させていただきました。
また今回メールでの返信時により見やすい様にHTMLで書かれたWebメールで返事を送る形式の登録画面も作成してあります(凄く長いコメントを書かれているとURLが長くなりすぎてクリック出来なかったりする場合があるので)。 ゆくゆくはそちらをメインにして行くつもりですが、Webメールは迷惑メールとして(ほとんどのHTMLメールは迷惑メールですしね・・)キックしておられる方もおられる様ですので、今回は両方残しておく様にして見ました。
あと確認後に皆様のメールへ予約日の結果が戻る様にも設定したつもりです(こちらはHTMLメールのみです)。
今回調子に乗ってそのままちょっとWeb登録のためのプログラムを少しいじっていました。
古いphpのコードを見ていると I-modeって字が見えて少し驚きました。 私が開業した当時2011年頃は私もまだスマホじゃなくてガラケーをつかってましたので・・。 今はI-modeも廃止されていると聞きますし、外来でガラケー持っておられるかたほとんどおられませんので、今回ガラケー用のシステムは廃止させていただきました。
また今回メールでの返信時により見やすい様にHTMLで書かれたWebメールで返事を送る形式の登録画面も作成してあります(凄く長いコメントを書かれているとURLが長くなりすぎてクリック出来なかったりする場合があるので)。 ゆくゆくはそちらをメインにして行くつもりですが、Webメールは迷惑メールとして(ほとんどのHTMLメールは迷惑メールですしね・・)キックしておられる方もおられる様ですので、今回は両方残しておく様にして見ました。
あと確認後に皆様のメールへ予約日の結果が戻る様にも設定したつもりです(こちらはHTMLメールのみです)。
福岡の日本循環器学会に出席してきました
2023/03/12 18:24 格納先:独り言

3/11日土曜日三好クリニックはお休みでしたが、私は朝から福岡で開催された日本循環器学会に出席してきました。 とても良い天気でした。 飛行機に乗るのはほんと久しぶりで、少しドキドキしました。 COVIDの影響でほぼ2年ちょっと学会はオンライン開催がほとんどだったです。 オンライン開催だと移動の時間が必要ないですし、見たい演題が見えると言う点でもとてもよいシステムだったと思います。 今回も残念ながら到着して実際に飛行機の時間を考えると見れる演題は2個程度で、不整脈の演題はその時間帯無かったです。
とてもよく晴れていたので、飛行機の外の景色はとてもよかったですが、春霞というのでしょうか? 地面付近は全国的にモヤが立ちこめていて、あれは花粉なんでしょうかね? 花粉症にはあまりよくない季節になってきたようですね。 目がとてもかゆかったです。
福岡国際会議場は中州の海辺にあって、会場から港や船が見える良い立地でした。

私が知ってる先生方はもうほとんどいらっしゃらなくなってまして、ちょっと残念な感じでしたね。 世代交代なんでしょうね。もう私学問の道を離れて12年経過してますので。
研究をしている先生方にとっては、直接顔を合わせて議論し、交友を深めたりするよいチャンスなのだと思います。 やはりそういった意味でも学会は大事なのかも知れませんが、私みたいに既にオーディエンス側に回っている人間に取っては、オンラインで知りたい情報を得ると言うのもよかったな〜と今になってこの2年間を思い出していました。 旅で疲れて暗い会場に入ると30分ぐらいで眠気がやってきて眠くなってしまいますし・・・。 集中して2時間英語での発表を着座して遠くに見える細かくて暗いスライドを見ながら聞くのは結構体力が要るなと実感しました。 次は内科学会が4月にあるのでこちらはWeb参加も出来ますので診療の休み時間などに見に行ってみようと思ってます。
マイナンバー保険証による資格確認サービス開始しました
2023/03/06 16:14 格納先:患者様へ
ようやく三好クリニックでも保険証資格をオンラインで確認するオンライン資格確認のセットアップが完了しました。 去年の10月に手配してから半年近くかかってしまった事になりますね。 もう他のクリニックさんでも設定終わってるはずなんだろうと思うのですが、まだ設定終わってない所もあるはずなので私の所での顛末を少しブログ形式でまとめて上げてみようと思ってます。
読みやすい様に日付を逆に付けて行きますので、その点はご容赦ください。
読みやすい様に日付を逆に付けて行きますので、その点はご容赦ください。
顔認証機能付きカードリーダでのオンライン資格確認
2023/02/23 18:13 格納先:患者様へ
皆さんマイナンバー保険証って持ってますか? 私は実はマイナンバーカードは持っているのですが、顔認証とか付けてなかったり保険証機能との紐付けは行ってないです。 少し暇が出来たらやってみたいですね。
医療機関でマイナンバーカードによる保険証機能を利用出来る様に設置する様に今年の2023年の4月以降は義務化されていて。 私どもも実は去年の10月頃から準備を進めていました。 でも実際そういう業者に頼む必要があって、その業者と連絡がほとんど付かなくて、私どものクリニックは去年の10月に登録したのですが、今年の2月になって「来週フリーダイアルから電話します」という電話を残してその後また音信不通になっています。 NTT東日本さんにお願いしてたんですけどね。 ダメなやつだね・・。 おそらく対応出来る技術者が全国の医療機関を網羅出来るほどの人数がいないんじゃ無いかなって思います。
私どもも去年の11月半ば頃に、これはダメだなって思ったので自分で準備してきました。 先日ネットワークのIPv6の設定が終わり、顔認証機能付きカードリーダ用のPCの設定の完了を終わりました。 一応時前でレセプトコンピューターと直結させて、カルテと連動できるように設定はしたのですが、うちのカルテは自分で作ったカルテでMacで動かしてますんで、データーを解析したり、レセコンに送ったりするパーツは全部自前で作らなくてはならなくて、開始後しばらくは手作業での確認が必要かなって思ってます。 保険の仕組みはとても複雑で、予想外の反応をする可能性もあるのでちょっと心配ですね。
今年の1月末頃から2月一杯は診療中も開いている時間にそういうオンライン資格確認のための設定を自分でやっていたので、少し診察が淡泊になってしまっていたかもしれません。 大分大筋は出来たので後は運用しながらチェックして行く感じですね。 さすがに期日も近くなってきたので、最近は休日出勤が続いてますね〜。 プログラミングはまとまった時間が無いとどうしてもバグが発生する原因となるので、まとまった時間集中して組む必要があるんですよね。
ちなみに、マイナンバーとは関係無いのですが、クリニックの初診登録用のウエブアプリが何故か動作しなくなってしまって、それも今回ついでに修正してました。 メールアドレスの整合性をチェックするためのpreg_match関数が何故か動かなくなってました。 phpのバージョン変えてないんですけどね・・。 条件を直に書くとダメで、因数で渡すと動くんだよな・・。 なんで今になって急に停まったのか理由はちょっと解らないですね。 数名の方にご迷惑おかけしたようで申し訳ありませんでした。
まだ出来ていない部分があったり、今までだましだまし使ってきたカルテの構造も少し改良したりして、もう少しこういう時間が続きそうです。
医療機関でマイナンバーカードによる保険証機能を利用出来る様に設置する様に今年の2023年の4月以降は義務化されていて。 私どもも実は去年の10月頃から準備を進めていました。 でも実際そういう業者に頼む必要があって、その業者と連絡がほとんど付かなくて、私どものクリニックは去年の10月に登録したのですが、今年の2月になって「来週フリーダイアルから電話します」という電話を残してその後また音信不通になっています。 NTT東日本さんにお願いしてたんですけどね。 ダメなやつだね・・。 おそらく対応出来る技術者が全国の医療機関を網羅出来るほどの人数がいないんじゃ無いかなって思います。
私どもも去年の11月半ば頃に、これはダメだなって思ったので自分で準備してきました。 先日ネットワークのIPv6の設定が終わり、顔認証機能付きカードリーダ用のPCの設定の完了を終わりました。 一応時前でレセプトコンピューターと直結させて、カルテと連動できるように設定はしたのですが、うちのカルテは自分で作ったカルテでMacで動かしてますんで、データーを解析したり、レセコンに送ったりするパーツは全部自前で作らなくてはならなくて、開始後しばらくは手作業での確認が必要かなって思ってます。 保険の仕組みはとても複雑で、予想外の反応をする可能性もあるのでちょっと心配ですね。
今年の1月末頃から2月一杯は診療中も開いている時間にそういうオンライン資格確認のための設定を自分でやっていたので、少し診察が淡泊になってしまっていたかもしれません。 大分大筋は出来たので後は運用しながらチェックして行く感じですね。 さすがに期日も近くなってきたので、最近は休日出勤が続いてますね〜。 プログラミングはまとまった時間が無いとどうしてもバグが発生する原因となるので、まとまった時間集中して組む必要があるんですよね。
ちなみに、マイナンバーとは関係無いのですが、クリニックの初診登録用のウエブアプリが何故か動作しなくなってしまって、それも今回ついでに修正してました。 メールアドレスの整合性をチェックするためのpreg_match関数が何故か動かなくなってました。 phpのバージョン変えてないんですけどね・・。 条件を直に書くとダメで、因数で渡すと動くんだよな・・。 なんで今になって急に停まったのか理由はちょっと解らないですね。 数名の方にご迷惑おかけしたようで申し訳ありませんでした。
まだ出来ていない部分があったり、今までだましだまし使ってきたカルテの構造も少し改良したりして、もう少しこういう時間が続きそうです。